Japanese Society of Hospice and Home-care
日本ホスピス・在宅ケア研究会
全国大会 in 熊本
2021.10.16(土)~17(日) 15日:教育講演
あなたが来てくれてよかった。
あなたが支えてくれたこと。
熊本地震から5年、東日本大震災から10年の年
日本ホスピス・在宅ケア研究会は、被災者支援から始まっているのです。
今年は一緒に、日ホスの歴史も振り返ります。
私たちは、何を目指してきたのか?私達らしい、ささえ愛の大会に。
1
東日本大震災から10年目、熊本地震から5年目、豪雨災害から1年となる節目の年、あの時、感じた不安や恐怖、それを和らげて支えてくれる人のぬくもり。
全国から様々な支援を受けて、今私たちは新の復興へ向かっている。新の復興とは何か?建物の復興・経済の復興・心の復興...。そして私達は、この体験を未来につなぐ使命を伝授された。様々な被災地をつなぐネットワークの重要性を一緒に考えていきたい
2
病気や災害で命を落とす人たち、それを支える様々なライフサポートの輪。家族や仲間、医療介護の従事者など、様々な人がつながり、生と死を考えることの重要性を語り継いでいこう。
3
認知症や神経難病などの疾患を理解し、本人たちの言葉を届けていこう。地域や看護・介護の現場に癒やしや笑いを届けよう。認知症の行動・心理症状からの気付きをケアに生かそう。
ご挨拶
熊本大会長 高橋 恵子
参加登録
大会事前登録・参加申し込み
大会参加希望者は、以下のリンクからお入りください。
大会当日参加は可能ですが、1ヶ月前までの参加登録が割引がございます。
一週間前になりますと、抄録などが届かない可能性があります。
発表者登録
大会で事例発表をご希望の方は、以下の申込み用紙と抄録用紙をダウンロードして、
注意事項をよく読み、大会事務局までお申込みください。
会場
開催日は、2021.10.16(土)〜17(日)、15日:教育講演となります。
会場は、益城町のグランメッセで、大小会議室・展示・コンサートなど多様に対応できます。
熊本地震の際は避難所になった場所でもあります。
- ・住所
- 〒861-2235 熊本県上益城郡益城町福富1010
- ・連絡先
- 096-286-8000
- ・アクセス
- 各交通期間からのアクセス
お問い合わせ
大会事務局
〒861-3243熊本県上益城郡甲佐町白旗986
グループホームせせらぎ内 担当:高橋・相良
電話・ファックス:096−234−5511
大会用メール: